2017年06月24日
ビールイベント「Enjoy!! Single Hop Beers」開催
麦酒祭主催の今回のeventは、
ビール造りで重要な役割を担うホップにfeatureしたeventです。

通常ビール造りでは、複数種類のホップを組み合わせて、
Brewerがイメージする味や香りを造りだします。
そこがBrewerの腕の見せどころなわけです。
今回のeventでは、Lineupをあえてシングルホップ中心で揃えました。
そのことで、個々のホップのcharacterを楽しんでもらう予定です。
シングルホップなのでBrewerさんの表現力も試させるわけです(笑)。
また、今回はイベント内で麦酒祭メンバーである本職Brewerが
Craft Beer Elementary Workshop 2017夏 プログラムとして
19時より、ホップについてWorkshopを行う予定です。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2017年7月1日 17:00-24:00
場所:COLOSSEO262(那覇市久茂地2-6-2)
場所:COLOSSEO262(那覇市久茂地2-6-2)
※チャージ料金:200円
当日は特別なビールのLineupとなります。
チャージを頂くことで継続的なイベントが運営可能となっております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
Beers LineUp
☆シングルホップ
■Simcoe(シムコー)
苦味のためのホップとして、人気のあるホップです。また、苦味だけではなく、オレンジやグレープフルーツ、パイン、ハーブなどの良質な香りを備えています。
・IPAシムコー(湘南ビール)
■Wakatu(ワカツ)
ニュージランド産のホップの品種名で、フレッシュなライム似の香りに控えめな花の香りを感じるホップです。煮沸時やドライホップとして利用されます。
・IPAワカツ(湘南ビール)
■Mosaic(モザイク)
比較的新しい品種のホップです。複雑ですが、クリーンな風味を持ちます。マンゴー、松、柑橘類の風味やハーブやトロピカルフルーツ、桃やプラムなどのフルーツの香りを感じることができます。
・MASTERKEY セッションペールエール(バーバリックワークス)
・金鬼ペールエールモザイクVer.(鬼伝説)
■Nelson Sauvin(ネルソン・ソーヴィン)
ニュージランド産のホップの品種名で、ブドウのソーヴィニヨンブランの味わいや力強いフルーティさを感じるホップです。白ワインを思わせる香りも特徴です。
・青鬼IPLネルソンVer.(鬼伝説)
■Equinox(エキノックス)
2014年に正式発表された比較的新しい品種です。レモンやライムなど柑橘香、パパイヤやリンゴのような果実香の中にピーマンやハーブなどの香りを感じるのが特徴です。
・金鬼ペールエールエキノックスVer.(鬼伝説)
モザイクを使用したビールについては2種類用意しますので、
飲み比べも楽しいかと思います。
☆ホップミックス
■Mosaic、Simcoe、Amarillo(アマリロ)使用
・小田原清見エール(湘南ビール)
ゴールデンエールをベースに小田原産『清見オレンジ』を使ったフルーツエールです。
モザイク、シムコー、アマリロのホップの調和、さらにオレンジの調和を感じてもらいたいと思っています。
■Nelson Sauvin、Simcoe、Warrior(ウォーリア)、Citra(シトラ)使用
・Casper(バーバリックワークス)
スタイルはアメリカンウィートです。
ネルソンソーヴィンの香りに、柑橘香のするホップの組み合わせと小麦の柔らかさ
そういうものを感じてもらいたいと思っています。
さらに詳しい情報はFacebookページで
2017年04月15日
沖縄クラフトビアマップとイベントカレンダー
沖縄のクラフトビールマップやイベントをまとめております。
クラフトビールの取扱いのある飲食店や、酒販店の地図はこちらです。
漏れているお店の情報がありましたら、お寄せください。
ご協力ありがとうございます。
沖縄で開催されるビールイベントのカレンダーです。
クラフトビールの取扱いのある飲食店や、酒販店の地図はこちらです。
漏れているお店の情報がありましたら、お寄せください。
ご協力ありがとうございます。
沖縄で開催されるビールイベントのカレンダーです。
屋外イベント、店舗イベント問わず、掲載していきます。
2017年04月15日
2017年4月15日 開栓まつり
週末だけあって、本日は開栓まつり
COLOSSEOさんでは、
湘南ビールのIPAシムコーが開栓。
前日に引き続き、ホップを1種類のみ使用したシングルホップシリーズの開栓。
湘南ビールのIPAシムコーが開栓。
前日に引き続き、ホップを1種類のみ使用したシングルホップシリーズの開栓。
スタイルがFrench SaisonとIPAとスタイル違い。
飲み比べが面白いかも。
シムコーの特徴を感じつつ、モルトの違いや、酵母の違いを楽しみたいですね。
Beerpara Diningさんでは、
ROGUEの7HOP IPA開栓とのこと。
麦さんでも開栓。
本日開栓の真打ちはこれかも
I's Public Ale Houseさんで
SanktGallenBrewery / 元祖地ビール屋 サンクトガーレン の
エル・ディアブロ2012開栓ですって!!
5年熟成のBarley Wine
トロ~リとして感じなんだろうな。
個人的には、サンクトガーレンのBarley Wineの中では
このころが最も好きです。
http://aleandcigar.ti-da.net/e9486300.html
2017年04月02日
祝 伊勢角屋麦酒20周年 伊勢角まつり
麦酒祭主催のビールイベントのご案内です。


4月に20周年を迎える伊勢角屋麦酒
高品質で、数々の章を受賞しているブルワリーです。
昨年の国内の審査会では、最多の受賞数。
そして今年に入り、
イギリスで行われた世界で最も歴史のあるビール審査会"International Brewing Awards 2017"では、
ペールエールで金賞を、ブラウンエールで銅賞を受賞したのは記憶に新しいところです。
その伊勢角屋麦酒の樽ビールを8種類揃えて、楽しみます。
日時:2017年4月8日 (Sat) 17:00~24:00
場所:COLOSSEO262(那覇市久茂地2-6-2 1F)
お席につきましては、一部スタンディングになる可能性がございます。
また、混雑状況によりましては、
ご希望に添えず、相席になる可能性がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
当日は下記の3つのシステムよりお選び頂けます。
■Aコース:完全アラカルト
いつものCOLOSSEO262の価格による飲食です。
ビールにつきましては、Lサイズ980円、Mサイズ680円となります。
ちょっと、軽く一杯の方にオススメです。
■Bコース:2時間飲み放題(3800円/人)
クラフトビールを2時間飲み放題で楽しめます。
2時間経過後は、別料金で引き続き楽しむことができます。
少し、のんびりと飲む方にオススメです。
5杯以上飲まれる方は、このコースがお得です。
■Cコース: 時間無制限飲み放題&ワンプレート(前菜3点盛り)(6000円/人)
おつまみ付きのお得なコースです。
ビールを思いっきり、楽しみたい方は断然、このコースがお得です。
一部の方のために生まれたコースです(笑)
また別途、チャージ料金として500円頂きます。
昨年、伊勢角屋麦酒さんの送料が改定されました。
改定により、伊勢角屋麦酒さんのビールを
COLOSSEOさんの通常価格では提供することが困難です。
チャージを頂くことで、今回のイベントが運営可能となっております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2017年04月01日
Taste of OkinawaさんでTap Takeover Weekend Vol.1 開催
那覇市壷屋にあるTaste of Okinawaさんで、
4月7日から4月9日までTap Takeover Weekendの第一弾として
石垣島ビール 、宮古島マイクロブルワリーのビール計6種を
提供するイベント
を開催するそうです。
フードも宮古島と石垣島の食材を活かしたものになるとのこと
楽しみですね。
4月8日の麦酒祭主催の「祝 伊勢角屋麦酒20周年 伊勢角まつり」と一緒にハシゴ酒してください!!
2017年03月29日
麦-baku-でハーヴェスト・ムーン シュヴァルツ 開栓
久茂地の麦-baku-で
ハーヴェストムーンのシュヴァルツ
繋がっているそうでーーーす。
美味しいんだよねー。
ハーベストムーン!園田さんのシュヴァルツ開いてます!
2017年03月27日
ビアパラダイニングさんに独パウラナーのへーフェヴァイスビアのボトルが入荷
那覇市真嘉比のBeerpara Diningさんに
独パウラナーのへーフェヴァイスビアのボトルビールが入荷したそうです。
ヴァイスビアというよりヴァイツェンって言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。
ドイツを代表するブランド「パウラナー」のビールを楽しむのもいいですね。
2017年03月26日
ビアパラダイニングさんでコエドの伽羅つながりました
那覇市真嘉比のBeerpara Diningさんで
COEDOの伽羅が開栓したそうです。
大手のビールと同じようにラガー酵母を使用したビールですが
すっきりとした喉越しを楽しむというより
麦芽の風味、甘みを感じつつ、ホップの香りや苦味を楽しめます。
2017年03月24日
I’s Public Ale Houseで季節外れのウン・アンヘル開栓
I’s Public Ale Houseで季節外れのウン・アンヘル開栓
北谷のI’s Public Ale Houseさんで、
なんと、サンクトガーレン ウン・アンヘル2013が開栓!!!
ウン・アンヘルは、ウィートワインでアルコール度数10%のハイアルコールビール。
4年も熟成させたかなりのレアビールです。
しかも樽なんて、超レア。
飲みに行くしかありません!!
悪魔と天使の復活祭!! その1
ハイサイびっくりアイズのマスターですニコニコパー
ウン・アンヘル201310周年祭の後にしばらくの間激レアビール(ストロングエール)を次々に開栓して行くイベントを開催てたんですが、かなーり好評だったんで、ちょっといい気にってるんで、また激レアビール(悪魔と天使)を次々に開栓して行くイベントを開催しちゃいますベー
悪魔と天使ってのはサンクトガーレンで2006年より醸造を開始したエル・ディアブロ(バーレイ・ワイン)と2012年より醸造を開始したウン・アンヘル(ウィート・ワイン)でどちらも、年に一度きりのリリースで毎年11月の第三木曜日開栓の激レアビールです!!ボトルでの販売も行ってますが、300mlで1000円という価格帯にも関わらず早期完売の目立つ人気銘柄、稀少ビールですびっくり!!
今回開栓は!!
サンクトガーレン ウン・アンヘル2013Sankt Gallen Wheat Wine Un Angel 2013